© バンドやるZooh!~バンド好きの仲間が集まる総合情報ポータル All rights reserved.

コードを聞き取ってすぐに演奏!3種類のコードと2つのアレンジ理論

バンドをはじめたばかりの頃は、何をどこから始めたらいいのかわからないことばかりではないでしょうか。

自分の周りに、音楽に詳しく正しい情報を与えてくれる人間がいればさっさと時経験を積んで上達できるのですが、実際にはそうは行きません。

なぜなら音楽を演奏したいと思っている人はたくさんいますが、正しい知識と豊かな音楽経験を持った音楽家はなかなか初心者の周りにはいないからです。

例えば誰かのコピーをしようとした時、またはオリジナル曲を作曲しようとする時、初心者なら迷い悩むことがたくさんあるのではないでしょうか。

「なかなか知識が身につかない」「時間を掛けたのに上達できない」という理由は、わからないことや困ったことの解決のために時間を使いながらも、完全に理解できないまま、また別の問題で悩むということの繰り返しによって起こっているのです。次のレベルに到達するまでに時間がかかってしまうわけですね。

スポンサーリンク

そこで今回は、初心者が最初に知っておくと楽に早く上達できる「3種類のコード」の話と実際に曲を演奏するときに役立つ「2つのアプローチ」について解説します。

これは経験を積んだ後にもずっと使えるテクニックなので、ぜひ参考にして無駄な情報に振り回されることなく一気に上達してください。

世の中には3種類のコードしか存在しない

画像2▲たくさんのコードがあるが機能で分類すると、わずか3種類にすぎない。

バンドで誰かのコピーをしようとしている時や、急にある曲をセッションすることになった時に、その場でちょっと聞いただけなのにすぐにコードを聞き取って、演奏をはじめてしまう「すごい人」を見たことはありませんか?

初心者がそんなシーンを目の当たりにしてしまったら、驚きと尊敬の気持ちでいっぱいになってしまうものですが、「あなたもすぐにそうなれます」と言ったらあなたはどう思いますか?

これにはカラクリがあります。実はコードの機能で分けると、世の中には3種類のコードしか存在しません。そしてその機能によってコードの並べ方も制限されています。

だからちょっとした知識があれば、次にどんなコードが来るのか実際に聞くまでもなく予想することが出来るのです。

まずは文頭の図を見てください。この図はCメジャー(C)もしくはAマイナー(Am)について表記してありますがCメジャーとAマイナーは同じものだと覚えて置いてください。

このように、一つのキーには、図のように7つのコードが存在することが判ります。

そして7つのコードはファンクションと呼ばれるコードの機能によって、「トニック(Tonic)」「サブドミナント(Subdominant)」「ドミナント(Dominant)」の3つに分けることが出来ます。

世の中に存在する全てのコードの中から探すとなれば気が遠くなりますが、3種類の中から探すなら、大した苦労ではないでしょう?

しかも使われるコード順番だって、実はあらかた決まっているのです。

コードが使われる順番はある程度決まっている

画像3▲コード進行一覧。ドミナントは、ほとんどの場合トニックに進行する。

それではコードが並べられる順番のルールについて解説します。

・トニック(Tonic)とても安定した感じになります。特に変わったアレンジで無い限りは、曲の初めと終わりにこのコードが来ることが多いです。

・サブドミナント(Subdominant)少し不安定な感じになります。このコードはトニックコードかドミナントコードへ進行します。このコードはジャスの場合ならほぼ100%ドミナントに進行し、ポップスの場合は80%がドミナントコードへ、20%はトニックコードへ進行する印象があります。

・ドミナント(Dominant)とても不安定なコードなので早く次のコードに行きたい気持ちになります。キーが「C」の場合、このコードはCやCmaj7に進行します。稀にAm7に進行する実例もありますがきっと正しい使い方を知らなかったのでしょう。


※補足
一般にネットなどでG7がAm7で解決するような状況を説明しているのは見たことがあります。絶対に間違いだとは言い切れないかもしれません。

しかし、高い音楽レベルの話(クラシックの和声学やバークリーの音楽理論)では「ドミナントの解決にはドミナント・モーション」が伴わなくてはならないのです。ドミナント・モーションとは、GからCへのベース(ルート音)の動きのことを指します。


以上で紹介したように、すべてのコードはこれらの3つのファンクション(機能)によって使われる場所や順番が予め決められていることがわかります。

経験を積んだミュージシャンはこのコードの機能を理解しているから、初めて聞く音楽であっても次に来るコードを大抵の場合予測できるようになるのです。

演奏する前に「縦、横」を決めるアレンジ法

バンドでオリジナル曲を制作しようとする時、例えばギターのリフにベースラインをつけるように、自分のパートを作っていく作業を「アレンジ」といいます。

そしてオリジナル曲をアレンジするにしろカヴァー曲を演奏するにしろ、いずれの場合もまず、「横の流れを重要視するのか、それとも縦のリズムを強調するのか」を考えます。

「横」とは「曲全体の流れを作る」ことを考えながらアレンジしていくことを意味し、「縦」とはドラムなどと一緒に「リズムを強調する」方向でアレンジすることを意味しています。

このアレンジ能力はオリジナル曲を制作するときだけではなく、バンドのコピーをする時にさえも、大きく関係してきます。

スポンサーリンク

なぜならコピーしようとしている音楽にギターのパートが3パート以上あったり、自分のバンドにはキーボードがいないのに、シンセサイザーが多用されていたり、曲の中でストリングスやブラス・セクションが重要な役割を担っていたりと、ただ単に真似しても成立しないということがよくあるからです。

コピーでもオリジナルでも、まずは曲として成立させることが重要で、そのためには、まず曲を構成している一番大切な要素を理解し、自分たちの演奏で表現しなければなりません。

例を挙げれば、「君の瞳に恋してる」をカヴァーするなら、あの特徴的なブラスパートは誰かが必ず演奏する必要が有りますし、あの美味しいフレーズがなければ聞いている方も楽しいとは感じにくいでしょう。

このように事前にプランを立てながらアレンジを固める事が最後に出来上がる音楽の質を決めます。

横の流れを考えたアレンジ

画像4▲「横」を意識したアレンジパターン

実際に「横」を意識したアレンジを解説します。図「Ex.1」を見てください。キーはCメジャーで頻繁に利用されるコード進行で、下2段はピアノかキーボードとベースのバッキングだと考えてください。今回メロディーは特に意識していません。

さて、この楽譜の一番上が「横」の流れを意識したギターのアレンジですが、このフレーズの特徴がお分かりでしょうか?

単純な8部音符の繰り返しのフレーズ(シークエンスと言います)ですが、バッキングが薄くなる3拍目、4拍目にギターのアクセントが来るようになっているのが分かります。

この様に「横」を意識したアレンジでは、短い旋律を繰り返し演奏することによって薄いコード感を補い、全体的に単調になりがちなリズムにアクセントを加えることが可能になるのです。

縦の流れを考えたアレンジ

画像5▲「縦」を意識したアレンジパターン

図「Ex.2」は縦のリズムを考えたアレンジパターンです。コードは「Ex.1」同様ですが、全体的な印象はガラリと変わっています。

このアレンジでは、他のリズムセクションに合わせながらも、やはり薄くなっている3拍目、4拍目をアクセントの効いたリズムで埋めています。

このようなアレンジは他の楽器とのコンビネーションを際立たせるので、リズミカルでノリの良い感じに仕上げることが出来ます。

ここまでで解説してきた3種類のコードのファンクション(機能)と2つのアレンジ方法をご理解頂けたでしょうか?

これらのテクニックを使えば、最短で耳で聞いた音楽を実際にバンドで演奏することが出来る様になります。ぜひ、経験を重ねて自分のものにしてください。

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメントは利用できません。

リッケンバッカーが好きなのはザ・ビートルズのファンだけじゃない!

ザ・ビートルズのメンバーが弾いていたことで有名なギター、リッケンバッカー。ザ・ビートルズのファンならずともオールドロックファンなら一度はあこ…

進化するギタリストのためのスマホアプリ~自動でチューニングOK!

いまや毎日の生活になくてはならないのがスマホです。せっかくのなので、音楽活動にも生かしてみませんか?今回は「ギタリストがスマホにぜひ入れてお…

オブリガードでカッコよく決めるならオーティス・レディングを聴くべし

ボーカルを活かす歌ものバンドで、ギターを弾くときにギタリストの腕の見せどころなのが曲のあいまに弾くオブリガードです。 でもどんなフレー…

ギターソロでお客さんの視線を釘付けに!~ソロが映えるインスト曲

ギタリストなら、一度はライブのステージで長いギターソロを聴かせたいものです。ゲイリー・ムーア、カルロス・サンタナ、B’zの松本孝弘まで、ギタ…

キース・リチャーズとチャーリー・ワッツにみるギタリストとドラマーの相性

バンドを組むときに一番重要なのは音楽的な相性の良し悪しです。ギタリストとして自分の個性をどれだけ表現できるか?は実はドラマーとの相性にかかっ…

ページ上部へ戻る