© バンドやるZooh!~バンド好きの仲間が集まる総合情報ポータル All rights reserved.

意外に知らないエレキギターの木材~なぜローズウッドのボディがない?

No0191 26

エレキギターの音を決定付けるもっとも大切な要素は何なのでしょう?一つに絞ってしまうと、なかなか答えにたどり着くことができなくなってしまいます。

レスポールにストラトのピックアップを載せてみても、どちらの音にもなりません。その逆もまた然りです。すべてのパーツが組み合わさって初めて独特の音がアウトプットされるのです。

スポンサーリンク

ですので、より理想的なサウンドを求めるために一つ一つの要素についてより深く知る必要があるのではないでしょうか。

そのための第一歩として、ギターの大部分を占める木材について考えてみましょう。さまざまな木材の特徴を知れば、もっとギターのことを深く知ることができるのではないでしょうか。

No0191 27

ネック材の定番・メイプル

エレキギターにおいて、もっともネックに使用されることの多い材がメイプルでしょう。

この材の最大の特徴はその強度の高さです。弦によって常にかけられ続けている高いテンションに堪え続けなければなりませんので、ネック材にはとにかく高い強度が求められます。

メイプルはその条件を見事に満たしているのです。とにかく質量の大きな材ですので、これを使用しているギターはタイトでアタッキーなサウンドになる傾向があります。

このメイプルは、ネック材としてだけでなくボディ材として使われるケースもあります。その代表例がレスポールのトップ部分でしょう。

マホガニーの上にメイプルを貼ることによって、よりアタック感を出すことに成功しています。また、リッケンバッカーなどはオールメイプルボディのモデルを製作しており、これもまたアタッキーで固めなサウンドのギターとなっています。

美しい杢が出ている材が多いことも特徴の一つで、特に縞状のフレイムメイプルなどはボディのトップ材として高い人気を誇っています。

No0191 28

ギブソン系ギターの必需材・マホガニー

マホガニーもネック材、ボディ材として広く使用されている材の一つです。特にギブソン系のギター、ベースではこの材を使用していないモデルを探す方が難しいほどです。

メイプルと比較するとやや柔らかく、強度の面では劣りますが、その分軽量で、温かみのあるファットなトーンを出すことができます。

この特徴をよく活かしているギターがギブソンのレスポールやSGでしょう。ハイパワーなハムバッカーピックアップとの組み合わせによって生み出される極上のサウンドは病みつきになってしまいます。

スポンサーリンク

しかし、前述の通りメイプルほどの強度はありませんので、ネック材として使用されているギターはネック折れ、ヘッド折れに注意しなければなりません。

筆者もマホガニーネックのSGを不注意から倒してしまい、ネックを折ってしまいました。マホガニーネックは折れるもの…そう考えておいた方が良いかもしれません。

No0191 29

指板と言えばコレ!ローズウッド

指板材としてもっとも使用されているのはローズウッドでしょう。とにかく堅い材であることから、減りが少なく、指板材には最適な材であると言えます。

アコースティックギターのサイド・バック材にも使用されることがありますが、ソリッドボディの材に使用されることはほとんどありません。

その理由としては、固すぎるため加工が難しく、さらに割れやすいという特徴を持っているためです。また、大きな材が流通していないため、ボディに使用できるだけの厚みのものの入手はが困難であることも要因の一つでしょう。

フェンダーのオールローズテレキャスターなども、一見ソリッドボディであるかのように見えますが、複数の材を組み合わせている上、内部は空洞となっています。

No0191 30

ストラトのボディといえば…やっぱりアルダー

フェンダー・ストラトキャスターの材として良く知られているアルダーは、これまでに上げてきた材の中でもっとも柔らかいという特徴を持っています。

成長が早く、加工も容易ですのでギターに限らずさまざな木製品に使用されるとても一般的な材です。

ただし、強度はそれほど高くありませんので、高いテンションのかかるネック材に使用されることは、まずありません。

エレキギターのボディとして使用した場合、すべての音域がバランスよく出る傾向がありますので、とても使いやすい材です。しかし、この材ならではの個性が薄い、という点が欠点であるとも言えるでしょう。

もう一つのスタンダード、アッシュ

70年代後半から80年代にかけてのストラトやテレキャスなどに使用されたアッシュも、フェンダー系のスタンダード材の一つです。

この材に関してはとても質にばらつきがあることから、一概に特徴を言い切ってしまうことはできません。

ただ、傾向としては軽量なものはバランスの良いアルダーに似た特徴を持ち、重いものほどドンシャリなサウンドになってしまうようです。

自分のギターの材質をしらない…そんなギタリストも意外に多いようです。

サウンドのすべてを決定するというわけではありませんが、一つの要因であることは間違いありません。

せめて、自分のギターの材にどんなものが使われていて、それがどんな特徴を持っているのかくらいは知っておくべきでしょう。

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメントは利用できません。

リッケンバッカーが好きなのはザ・ビートルズのファンだけじゃない!

ザ・ビートルズのメンバーが弾いていたことで有名なギター、リッケンバッカー。ザ・ビートルズのファンならずともオールドロックファンなら一度はあこ…

進化するギタリストのためのスマホアプリ~自動でチューニングOK!

いまや毎日の生活になくてはならないのがスマホです。せっかくのなので、音楽活動にも生かしてみませんか?今回は「ギタリストがスマホにぜひ入れてお…

オブリガードでカッコよく決めるならオーティス・レディングを聴くべし

ボーカルを活かす歌ものバンドで、ギターを弾くときにギタリストの腕の見せどころなのが曲のあいまに弾くオブリガードです。 でもどんなフレー…

ギターソロでお客さんの視線を釘付けに!~ソロが映えるインスト曲

ギタリストなら、一度はライブのステージで長いギターソロを聴かせたいものです。ゲイリー・ムーア、カルロス・サンタナ、B’zの松本孝弘まで、ギタ…

キース・リチャーズとチャーリー・ワッツにみるギタリストとドラマーの相性

バンドを組むときに一番重要なのは音楽的な相性の良し悪しです。ギタリストとして自分の個性をどれだけ表現できるか?は実はドラマーとの相性にかかっ…

ページ上部へ戻る