飛行機中でするオススメの暇つぶし
眠ってしまえばあっという間に時間が過ぎていくこともあります。
しかし、エコノミークラスの狭いシートだとなかなか眠るのも難しいでしょう。
仮に寝られたとしても、時間帯によっては必ずしも熟睡できるわけではありませんので、結局何か暇つぶしを探すことになります。
ただし、狭い飛行機内ですから、暇つぶしの方法も必然的に限られてきます。
漫画本をひたすら読んでみる
飛行機の中ではネットが使えれば、スマホやタブレットでまったく退屈しなくて済む人も多いことでしょう。
しかし、現在機内でWi-Fiが使える飛行機は限られているようです。
スポンサーリンク
そうなると、何か紙の媒体に目を通すしかありません。
実際に、多くの方が機内で何か書物を手にしている姿を目にします。
書物であれば、退屈な飛行機の中で暇つぶしをするのには最適な媒体です。
ただ、最近の若い人はあまり本を読む習慣がないので、時間をつぶすためとはいえお堅い小説などですと、むしろ苦痛に感じるかも知れません。
そのような場合は、漫画などがおススメですが、漫画ですがあっという間に1冊読み終えてしまって、なかなか時間をつぶしきれない可能性もありますね。
そうならないためには複数の漫画本を持っていく必要がありますが、本というのは意外に重いのが玉にきずです。
ただの暇つぶしのためだけに旅の荷物を増やしてしまうのも抵抗があるかも知れません。
その場合は、電子書籍の漫画などをタブレットやスマホにインストールしておくといいでしょう。
旅先の情報収集をしておく
また、旅行で飛行機に乗っているのであれば、目的地のガイドブックなどを読んで事前に情報収集しておくのもおすすめです。
退屈な飛行機の中で暇をつぶせるだけでなく、目的地に着いてからの行動をスムーズにすることが可能です。
もちろん、ガイドブックもたくさん持っていくと荷物がかさばることになりますので、飛行機に持ち込む量には十分注意しましょう。
目的地によって搭乗時間が大きく変わってきますが、ヨーロッパなどの海外なら10時間以上のフライトになることも珍しくありません。
その場合は、書物だけで時間をつぶそうとするのは、荷物の関係で難しい可能性も出てきますので、別の荷物にならない暇つぶしを何か併用する必要が出てきます。
スポンサーリンク
動画で映画鑑賞もけっこうオススメ
スマホやタブレット、ノートパソコンなどに動画を入れておいて飛行機の中で見るというのも良い暇つぶしとなります。
飛行機内に設置してあるテレビで動画を見ることも可能ですが、自分の好きなものを見られない可能性もありますし、洋画でテロップがでなかったりするとストーリがサッパリわからなかったりします。
自分の好きな映画などを見たいということであれば、映画をあらかじめスマホやタブレットに入れておけばいいわけです。
インストールしてある動画であれば、Wi-Fiの使えない機内であっても楽しむことが出来ます。
映画なら1つで2時間程度の時間をつぶすことができますし、映画好きの人ならば、お気に入りの映画を数本見ていればあっという間に目的地に着いてしまうでしょう。
ただし、連続して動画を見る場合には、スマホやタブレットのバッテリー切れに注意して下さいね。
予備のバッテリーを持っていく方がいいかも
動画と同じように、最近ではスマートフォンなどにあらかじめゲームをインストールしておく方法も、荷物がかさばらないのでおススメの方法です。
しかし、これも先ほどの動画といっしょで、飛行機の中で長時間プレイするとバッテリー切れの問題が出てきます。
せっかくたくさんのゲームをインストールしてきても、バッテリー切れで暇つぶしが出来ないのでは意味がありません。
もし、動画やゲームで長時間スマホやタブレットを使いたいという人は、予備のバッテリーなどを持っていくようにするといいでしょう。
ただ、国によっては、飛行機の中にバッテリーの持ち込みが出来ないところもありますので、これも事前によく調べておきましょう。
このように、飛行機内での暇つぶしは、手軽に持ち込めると同時に気軽に楽しめるものがおすすめということになります。
スポンサーリンク