Global Information site~siruzou

神経を取ったはずの歯が痛いというあなた~ひょっとして歯根嚢胞かも

2014.06.11

神経を取ったはずの歯が痛いというあなた~ひょっとして歯根嚢胞かも はコメントを受け付けていません

「以前に虫歯の治療で神経を取ったはずの歯が、なぜかズキズキと痛む」「ものを噛んだり歯茎を押したりすると痛い」…それは「歯根嚢胞」という状態かもしれません。

根の先に細菌が繁殖して、膿の入った袋ができるもので、歯科ではわりとポピュラーな症状です。しかし人によっては痛み止めが効かないくらいの激痛に襲われることもありますし、最悪の場合は抜歯もあり得ますので、早めの治療が望まれます。

スポンサーリンク

神経を取っても安心できない!?歯根嚢胞とは

歯の神経を抜いているイメージ画像
虫歯がかなり進行していた場合、何度も通院して「根の治療」を受けたことのある人は多いと思います。神経を取った歯の奥を針金のような道具でグリグリと掃除し、中をきれいにする方法で、これをおこなってからクラウンなどの被せ物をします。

普通に考えると、根の治療をおこなった歯は新たな虫歯にさえ気をつければそれでOKかのように思われるのですが、実はそうではありません。治療の際に虫歯菌を取り残してしまったり、もしくは神経のあったトンネルを通して再び菌が中に入り込んだりすると、細菌感染によって根の先に膿が溜まってしまうことがあるのです。

もちろん歯医者さんは根の治療の際、完全に中をきれいにするよう努力します。しかし根の中は肉眼で見えない上、神経の入っていたトンネル(根管)の形状は人によってもまちまちなため、残念ながら完ぺきに清掃できるとは限りません。

その状態で被せ物をしてしまった結果、知らないうちに根の先が細菌感染を起こしてしまうことがあるのです。

一般的に上の歯のほうが歯根嚢胞ができやすく、嚢胞が巨大化すると鼻のほうにまで影響を与えることがあります。また下の歯では、奥から3番目の「第一大臼歯」に多く発生するといわれています。

進行すると痛くて眠れない!?歯根嚢胞の症状とは

歯痛で苦しむ男女
歯根嚢胞ができても、神経を取っている歯だけに最初のころは無症状の人も少なくありません。別の歯の治療でレントゲンを撮った時に、偶然見つかるケースもたくさんあります。

ただし進行すると、噛む際に痛みを感じるようになります。これは歯が嚢胞を押すことによって生じる痛みです。また歯が浮いた感じや、歯茎の腫れも出てきます。人によっては歯茎にニキビのようなふくらみができて、それを押すと膿が出てくることもあります。

やがて何もしていなくてもズキズキと痛むようになり、あまりのつらさに眠れなくなる人もいます。特に膿が大量に産生される急性期にはこれらの症状が強く、ロキソニンなどの痛み止めも効かない場合があるほどです。

また嚢胞が巨大化した場合は、鼻や目に症状が表れることもあります。鼻の場合は慢性副鼻腔炎(蓄膿症)のような痛みと膿が出てくるため、それが歯から来ているとは気づかない人もいます。

スポンサーリンク

最悪は抜歯することも…歯根嚢胞の治療法

抜歯におびえる歯のキャラクター
歯根嚢胞がまだ小さい段階で発見できた場合、被せ物を外して再び根の治療をおこなうことで治る可能性もあります。中を完全にきれいにした後、再び細菌が侵入しないよう中を詰め物でふさぎます。
これがもっともシンプルに済む治療法ですから、早期発見は非常に大切です。

しかし根の治療をおこなっても症状が緩和しない場合や、すでに嚢胞が大きくなっている場合、また土台などがしっかりと入っていて外せない場合などは、「歯根端切除術」という手術が検討されます。病巣近くの歯茎を切開した後、あごの骨を切除し、そこから嚢胞を直接取り除く方法です。

普通は外来でおこなえる手術ですが、高い技術を必要とするため、場合によっては口腔外科を紹介されることもあります。また急性期には、まずは抗生物質と鎮痛消炎剤で炎症を抑えてから手術をおこなうことが一般的です。

上記のような方法であれば歯そのものは残すことができるのですが、状態によっては抜歯をすすめられることもあります。近年では「残せる歯はなるべく残す」ことが基本ですので、抜歯は本当に最後の手段ですが、嚢胞が根の3分の1を覆っている場合などは致し方なく抜歯するケースもあるのです。

ただし根っこが2本以上ある歯の場合、嚢胞のできている根のみを摘出し、正常なものは残すという「分割抜歯」がおこなわれることもあります。これも高い技術が必要とされますが、残せる根はなるべく残すことが理想的です。

治療後も定期チェックを受けて、歯根嚢胞の早期発見を

抜歯しないためにも、歯根嚢胞は早期発見することが大切です。初期には症状が出ない人も多いですので、できれば治療が終わった後も定期的に歯科にかかり、レントゲン検査を受けることがもっとも確実だといえます。

歯根嚢胞は黒い影になって映りますので、レントゲンさえ撮れば多くの場合はすぐに発見されます。

また治療法について疑問がある場合は、他の歯科でセカンドオピニオンを求めるのもいいでしょう。医師によっては最初から根の治療をあきらめて抜歯をすすめることもありますが、実は根管治療が得意な医師であればどうにかできる可能性もあるものです。

順番としては「根管治療→歯根端切除術→それでもダメなら抜歯」ですので、大切な歯をなるべく残すためにも、できるだけ納得のいく治療法を探してみてください。

By 叶恵美

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
Pocket
LINEで送る

関連記事

コメントは利用できません。

知る蔵のTwitter~フォーローをお願います

知る蔵グループ関連専門サイト