Global Information site~siruzou

間違いだらけの名医を見極めるポイント~本当の名医はこんな人です

2014.05.23

間違いだらけの名医を見極めるポイント~本当の名医はこんな人です はコメントを受け付けていません

「あの病院は混んでいるから人気があるだろう」「専門医と書いてあるから大丈夫に違いない」…そんな基準で医者を選んでいませんか?実は混み具合や看板だけでは、名医かどうかの判断をつけるのは非常に難しいものです。

何であれ相性はありますので、すべての人にとっての名医は存在しないかもしれません。それでも少しでも良い医療を受けるための医師の見分け方についてご紹介します。

患者さんに「しゃべらせる」時間を持つかどうか?

病院を背景にして立つ医師と看護師
「3時間待ちの3分診療」という言葉があるように、日本の病院はとにかく待ち時間が長いわりに診察時間は短いことが一般的です。

スポンサーリンク

これは日本の医療費が安いために誰もが気軽に受診すること、そして病院側も経営を成り立たせるために多数の患者を診なくてはいけないことが原因ですので、いわば「健康保険制度の弊害」といえるかもしれません。

ですから1人の患者さんにじっくりと時間を割くことは現実的になかなか難しいのですが、ロクに話も聞かず、一方的に診察を終えてしまう医師はやはりNGでしょう。特に初診時からそのような態度では、重大な病気を見逃されてしまう可能性もあります。

また最近では電子カルテが普及したため、パソコンの画面ばかり見ながら診察する医師も増えています。診察時にはきちんと顔も体も患者さんのほうを向いてくれる医師のほうが、信頼できるのは当然のことです。

特に患者さんが診察室に入ってくる時からしっかりと様子を観察し、歩き方など全体的な症状をチェックしてくれる医師が望ましいでしょう。

そして診察ではまず患者さんの話に耳を傾け、威圧的に口を挟まないこともポイントです。すぐに話をさえぎって「あー、それは○○だね」と断定してしまう医師は危険です。

しかし日本では医療費が安いせいもあるのか、医師に対して意見を言いにくい風潮があり、失礼な態度をとられても強く言えない人が多いようです(これが医療費の高いアメリカではまったく異なります)。

もちろん医師は専門家ですから、話には素直に耳を傾けることも大切ですが、症状の説明くらいは十分にさせてもらえるような医師を選びましょう。最後に「何か質問はありますか?」と聞いてくれる医師なら、なお安心できます。

経験と直感がものを言う「視触診」をするかどうか?

今ではさまざまな検査技術が向上していますので、昔のように医師が視診や触診をする機会は少なくなりました。しかし経験豊富な医師であれば、自分の目や指で症状を確認するだけでも、かなりの確率で病気の目安をつけることができます。

ですから血液検査や画像検査と合わせて、視診や触診を積極的にしてくれる医師は、名医である可能性が高いでしょう。また整形外科なら、色々なポーズを患者さんにとらせてテストをしてくれるような医師が理想的です。

特に乳房や前立腺、腹部の病気などは、触診が重要な部位です。ある病気に特徴的なしこりや異常があれば、経験からそれを疑うことができますので、視触診は意外にあなどれない検査なのです。

必要に応じて治療を大きく変えてくれるかどうか?

いつまでも「様子を見ましょう」ばかりで、ちっとも症状が改善しない場合、その医者は名医ではないかもしれません。ですから常に同じ顔ぶれで混みあっている病院は、必ずしも好ましいとはいえないのです。

もちろん長く付き合わなければいけない病気もたくさんありますが、少しずつでも改善していき、通院の頻度を減らすことが治療の目的です。その意味では、なかなか症状が良くならない場合は精密検査や手術を検討したり、場合によっては大きな病院に紹介状を書いてくれたりしてくれるような医師のほうが安心でしょう。

スポンサーリンク

看板から見極めるポイント~外科医は手術件数が命!

手術のイメージ画像
看板に「○○科専門医」「○○認定医」などと記載されている場合、何となくその科のオーソリティのような気がしますが、実はそうとも言い切れません。

確かに専門医は、数年間の研修や指定の試験を受けてパスしなければ名乗れないものもあるのですが、実際は「学会にどれだけ貢献したか」によるところも大きいため、賛否両論があります。

要は医師が自己アピールのために使える数少ない「肩書き」であり、持っている医師が良くて持っていない医師はダメということにはなりません。やはり日常の診察の腕がものを言うのです。

ただし医師の中でも外科医の場合は、手術の症例数や成功率が数値として示されているため、他の科よりは実績が分かりやすいといえます。優秀な外科医のもとには次々と手術の依頼が舞い込んできますから、ますます腕が上がります。

特に難易度の高い心臓の手術を多くこなす医師は全国的にも少ないため、しっかりと名医を見極める必要があります。

ただし手術数は基本的に自己申告制ですので、中には「水増し」する医師もいることは知っておきましょう。もっとも最近ではインターネットがありますので、口コミも含め、正確な情報を把握しやすくなっています。

ちなみに「手術の上手な外科医は、絵も上手」という話を聞いたことはありますか?これは手先が器用だからというだけではなく、細かなイメージを頭に描けないと手術が難しいからのようです。

診察中に「絵を描いてください」と頼むわけにはいかないでしょうが、何かの説明の際にサラサラと見事な絵を描いてくれる医師であれば、かなり信頼できるかもしれません。

症状の原因を見極めてくれる医師を探そう!

レントゲンを見る医者
上記が基本的な「名医の見分け方」ですが、もちろん人によってどんな医師を名医とするかは異なります。たとえば症状に対して薬を処方するだけの医師は「ヤブ」といわれますが、患者さんによっては欲しい薬をほいほい出してくれる医者は理想的かもしれないのです。

しかしやはり、病院は薬を処方するだけの場所であってほしくはありません。その症状がどこから来ているのかをしっかり見極め、生活改善も含めたアドバイスをしてくれる医師が一般的な名医といえるでしょう。

そのためにも、特に初診時の問診にはある程度の時間をかけ、全体的に患者さんを診てくれる医師を選ぶことをおすすめします。

By 叶恵美

スポンサーリンク

Pocket
LINEで送る

関連記事

コメントは利用できません。

知る蔵のTwitter~フォーローをお願います

知る蔵グループ関連専門サイト