Global Information site~siruzou

インドネシアでちょっと小腹がすいたとき人気のゴレンガン

2014.11.21

インドネシアでちょっと小腹がすいたとき人気のゴレンガン はコメントを受け付けていません

お昼ごはんの前に、夕食の前に、深夜に、ちょっと小腹がすいたときにさっと食べれるものがあると嬉しいですよね。

日本ではコンビニでいくらでもつまめるものを見つけることができますが、発展途上国にはそのような便利なものはありません。

食品を買い置きしておくか、道端で売っているローカルフードを食べるのが主流です。

インドネシアにはカキリマと呼ばれる移動式の屋台がたくさんあり、深夜でも食べるものに困りませんが、ゴレンガンほど愛されているものはないかもしれません。

スポンサーリンク

さまざまな食材を揚げ物に!

いつでも手に入ります

ゴレンとはインドネシア語で「揚げる」という動詞であり、ゴレンガンはその名詞で「揚げ物」という意味になります。ゴレンガンはその名の通り揚げ物を売っているお店で、メニューには揚げ物しかありません。

ゴレンガンはオーダーが入ってから揚げるわけではなく、事前に大量に揚げたものを販売していますのですべてが冷めており、べちゃっとした食感が特徴です。

ゴレンガンといえばこれ、豆腐のゴレンガンです。

豆腐のゴレンガン

これは豆腐の中に野菜を詰めてバージョンアップしたゴレンガンになります。

野菜入りです

キャッサバのゴレンガンもあります。タピオカの原料であるキャッサバは、日本ではあまり馴染みのないイモ類の食物ですが、インドネシアをはじめとする東南アジアではとても愛されている食材です。

キャッサバで作るとこうなります

そしてゴレンガンを代表するおやつ、ピサンゴレンです。ピサンとはインドネシア語でバナナのことです。ピサンゴレンは、バナナをそのまま揚げたものになります。

バナナを揚げたもの

スポンサーリンク

からあげがアッサリ感じるほどのギトギト揚げ物

どれもこれもギットギトの油がしたたり落ちそうなものばかり、揚げたあとにキッチンペーパーや新聞紙で油切りはしているんでしょうか?

その答えは屋台の中を見ればご覧の通りです。商品を並べている台に大きすぎる穴が開いているだけで、揚げた後の油切りは行われません。

油でギトギトです

その後ろをふと見てみると、大きな鍋で次々と新しいゴレンガンが作られています。

次々につくります

これがどれだけ油っこいかといえば、日本のからあげがあっさりに感じるくらいコテコテなものです。口の周りはテカテカ、食べ終わった後にはすぐに胸焼けがするほどですが、小さな頃から食べなれているインドネシア人はみんなゴレンガンが大好きなんですよ。

スポンサーリンク

Pocket
LINEで送る

関連記事

コメントは利用できません。

知る蔵のTwitter~フォーローをお願います

知る蔵グループ関連専門サイト