週末断食のやり方とその効果
一般の人が断食するとなると健康に対しての不安があるかもしれませんが、持病などがなく体調不良や疾患がなければ特に問題ありません。
ただし3日以上断食してしまうと、エネルギー源が体脂肪だけでは不足となってしまうため、筋肉からもエネルギーを摂取することになります。
その結果、筋肉量そのものが減ってしまい、筋肉が消費するエネルギーが減少することにで基礎代謝量が低下して、太りやすく痩せにくい体になってしまいます。
そういった理由もあり、一般の人には長期間の断食よりも、むしろ週末を利用した短期間で出来るものが最適なのです。
ここでは、誰でも安全で手軽に出来る最高の美容法であり健康法である、週末断食について詳しく書いてみたいと思います。
スポンサーリンク
具体的な手順
週末1日目となる金曜日は、朝食は普段と変わらない量を食べ、昼食は消化の良い食べ物を普段の半分程度で済ませます。
お酒は飲まないようにして、最低でも寝る3時間前には食べ終わるようにしましょう。
また、この時の健康状態も重要ですので、体に不調に吐き気や頭痛、腹痛などがの不調が起こっていないかをチェックします。
もし何らかの不調があると、断食によって健康状態を悪化させてしまう可能性があるので、無理をしないようにしてください。
週末2日目にあたる土曜日は、いっさい食べ物を食べないで、摂取するのは水分だけにします。
人間は数日間まったく物を食べなくても命に別状はありませんが、水分を切らすと脱水症状を起こしてしまう危険性がありますので、水分はこまめに取るようにしましょう。
水分と言っても、コーヒーなどの嗜好品や糖分が入ったジュースなどは飲まないようにてください。
ただの水が理想的ですが、どうしても我慢できないときは100%の野菜ジュースを飲むようにするといいでしょう。
スポンサーリンク
週末3日目にあたる日曜日は回復期になるので、朝や昼は7分から8分程度のおかゆをきちんと噛みながらゆっくり食べます。
夕食もいきなり普通食にするのではなく、野菜を中心に油物や糖分の多いものは極力控えるようにしましょう。
空腹感から、ここでつい食べ過ぎたりすると、すぐにリバウンドしたり、胃に負担をかけて胃痛が起きたりすることがあります。
なので、3日目の食事は消化の良いものを少なめに食べるようにしてください。
さまざまな効果が期待できます
週末断食の効果には、さまざまなものがあります。
じっくり消化器官を休ませることが出来るので、断食後にはそれらの臓器がしっかりと働くようになります。
また、宿便を排出したり、余分な脂肪を燃焼させることで、便秘の解消やダイエットなどの効果も期待できます。
まる1日食事を抜き、週末の3日間体にやさしい生活をすることで、神経も研ぎ澄まされて頭がすっきりとします。
週末の間ずっと食欲を抑制するのはつらいかもしれませんが、終わった後にはなんともいえない爽快感があるものです。
健康や美容のためだけではなく、心のリフレッシュをするためにもぜひ週末を利用してぜひ実践してみるといいでしょう。
スポンサーリンク