Global Information site~siruzou

カリスマ投資家・五月さんの略歴~7年半で65万円を10億円にした男

2014.02.25

カリスマ投資家・五月さんの略歴~7年半で65万円を10億円にした男 はコメントを受け付けていません

成功する野球選手は、子供時代から「あこがれの選手」を必ず持っていたものです。

同じように、投資で成功するためにはまだ子供レベルの頃から「この人のようになりたい」という投資家像を持つ必要があります。

その一人として投資家のモデルとなるであろう、カリスマ投資家・五月さん(本名、片山晃さん)を紹介します。

65万円を7年半で10億円に増やす

五月さんがカリスマになったのは、「65万円→10億円」という実績によってでした。

スポンサーリンク

この期間はわずか7年半で、率にすると2000倍のリターンです。

100万円台から200億までいったB.N.Fさんと比較するとやや普通に感じてしまうかも知れませんが、B.N.Fさんが別格なだけで、五月さんの実績も十分に「神レベル」のものです。

■デイトレードから中長期トレードに移行

五月さんは参入当初はデイトレードをしていました。

大きな資金がなかったので、小まめに取引をしながら元手を少しずつ増やしていったわけです。

そして、十分に増えた段階で中長期の投資に移行しました。

移行したのは始めて4年後なので、五月さんのような投資家キャリアを歩みたい場合は、「4年で長期投資に移行」という青写真を描いておくといいかもしれません。

(もちろん、成功の道筋は人それぞれなので、あくまで一つの参考ですが)

■リーマン・ショック以降の下げ相場でも稼ぐ

五月さんが中長期投資に移行したのは09年です(投資を始めたのは05年)。

09年は、リーマン・ショックの後遺症を引きずって日経平均も不調だった時期でした。

しかし、そうした難しい時期でも株価が2倍~10倍になるような銘柄を次々と見つけ出して、五月さんは資産をどんどん膨らませていきました。

何気なく書いていますが、これはすごいことです。

というのは、中長期投資でそういう銘柄を見つけるということは「社会の流れを掴んでいる」ということだからです。

デイトレーダーのように相場の上下を掴むだけでは、当然ですが長期投資で利益は出せません。

長期投資でこれだけの利益を出したのは「時代が求める会社」を見抜いていたということです。

しかも一種類ではなく大量に見つけていたということは「どんなジャンルの将来でも予測できた」ということです。

相当な勉強量であったことは容易に想像できます。

個人投資家から機関投資家に転向

機関投資家というのは正確には「投信会社」のことです。

その中で働く社員さんのことを「ファンドマネージャー」「ディーラー」などと呼びます。

(しかし、「投資家」という単語がついているため、社員さんのことを「機関投資家」と呼ぶこともたまにあります)

五月さんをスカウトしたのは、同じく著名な投資家の藤野英人さんです。

『日経平均を捨てて、この日本株を買いなさい』などの著書でも知られています。

スポンサーリンク

■なぜ機関投資家に転向したのか?

基本的に、個人投資で成功した人は機関投資家になりたがりません。理由は「人のお金を運用するのは怖い」からです。

成功した人ほど、「損する時は損する」ということを知っています。

たとえば個人投資家でもっとも成功したB.N.Fさんの場合、1日で億単位の損失を出すこともよくあります。

そういう時でも冷静でいられるのは「自分のお金」だからです。

これが他人のお金だと、慌ててしまうのはもちろんですが、圧力もかかります。

自分は平気だったとしても「今月中に何とかプラスに転換させろ」などと圧力をかけられるわけです。

となると、長期的な視点で大きな利益を取りに行く、ということができません。

そういう不自由さを嫌って、個人投資家の成功者は機関投資家を敬遠するんですね。

(実際、B.N.Fさんも孫正義社長から資産運用を依頼された時、断っています)

そんな中、五月さんが機関投資家に転向した理由は何だったのでしょうか。

絶好のチャンスで失敗したことで踏ん切りがついた

日本中の投資家が利益を出したアベノミクスですが、五月さんはここで思い切り失敗してしまいました。

資産の30%を失うという大損失で、これで「しばらく投資から離れた方がいい」と痛感したといいます。

「普通じゃん」と思われるかも知れませんが、資産10億、リターン2000倍というレベルの投資家の方の場合、そう簡単に諦めはしないものです。

大抵は「俺の実力ならまだやれる」と思い、そのまま投資を続けるものです。

しかし、30%の負けを取り戻すには、今まで以上にリスクを冒す必要があります。

冷静に考えれば「自分の手法が合わない時期に、さらにリスクを冒す」というのは、ものすごく危険なんですね。

でもほとんどの投資家がそれに気づかず、相場の流れに合ってない自分の手法でそのまま挑み続けてしまい、泥沼にはまっていくというわけです。

一世を風靡した投資家でも、そうして市場から退場していってしまうことはよくあります。

その点、自分の限界をはっきり自覚してスパッと手を引いた五月さんは、自分を見る目もとてもあると言えます。

実際、その引き際が評価されたから藤野さんにスカウトされ、入社早々次々と大きなリターンを出しています。

五月さんの詳しいキャリアについては、下のインタビューを読んでいただけたらと思います。

投資家の頭脳や価値観というのはどういうものなのか、ぜひ参考にしてみてください。↓

ザイ・オンライン「なぜ、カリスマ個人投資家・五月さんは機関投資家になったのか

スポンサーリンク

Pocket
LINEで送る

関連記事

コメントは利用できません。

知る蔵のTwitter~フォーローをお願います

知る蔵グループ関連専門サイト