妊娠で頭痛がするときのさまざまな原因
その中でもよく見られるのが頭痛で、つわりの症状の一つともされています。
ここでは、妊娠が頭痛に悩まされるときの原因や対処法などをご紹介します。
貧血・女性ホルモンのバランス・血行不良など
妊娠中に頭痛がするときの原因は、いろいろと考えられます。
スポンサーリンク
妊娠中にお腹の中の赤ちゃんに栄養を取られてしまう母体は、どうしても貧血になりがちです。
また別の理由として、お腹がどんどんと大きくなることから、筋肉がコリやすくなって血行が悪くなり、それが頭の痛みにつながる可能性があります。
また、妊娠中の精神的なストレスなども、頭痛の原因になるとされています。
このように、妊娠中に頭部が痛くなる原因としては、<貧血やホルモンバランス、筋肉のコリ、血行不良、さらにストレスなどさまざまなことが考えられるようです。
対処法の基本〜冷やすことと温めること
妊娠中の頭痛の原因はさまざまですので、それによって対処の仕方も変わってきます。
基本は、症状に応じて額や頭部を冷やすことと、逆に温めることが効果的となります。
血管が拡張することで起こる頭の痛みの場合には、痛みのある頭部などをアイスノンなどで冷やすことで症状を改善できる場合があります。
スポンサーリンク
しかし、血行不良や肩こりなどの血管収縮による痛み場合には、冷やすのはNGです。
温かい蒸しタオルなどで肩や首を温めるのが効果的とされています。
カフェインが有効です
また、患部を冷やして鎮痛効果のある妊婦さんの場合は、カフェインを摂るのもオススメです。
コーヒーや紅茶、緑茶に含まれているカフェインは、血管拡張を抑制する作用があるので、頭部の痛みを和らげてくれるのに役立ちます。
妊婦さんにカフェインはNGと思われがちですが、1日に3杯程度であれば大丈夫です。
▲つらい頭痛に耐えている妊婦さん、ぜひやってみてください
妊娠中に薬を服用することは好ましくありませんので、どうしても頭の痛みがおさまらないときは、コーヒーなどを飲んで気分を落ち着かせるようにするといいでしょう。
マタニティヨガで一石二鳥の効果
蒸しタオルで効果のある血行不良タイプの頭痛には、マッサージやストレッチをしてみるのもおススメです。
身体に負担をかけすぎないように、マタニティヨガなどすれば、全身の血行が促進されて頭の痛みを改善してくれるかも知れません。
この場合は,頭痛改善と同時に妊娠中のダイエットにもなりますので、ある意味一石二鳥のやり方です。
これらの対処法を行ってみてもあまり効果がないようであれば、通っている産婦人科などで相談してみて下さい。
妊婦さんの身体はとてもデリケートで、つらいことも多いはずです。
元気な赤ちゃんを産むためにも、リラックスしてストレスのない生活できるように心がけたいですね。
スポンサーリンク