Global Information site~siruzou

印刷では色の三原色に黒を加えてCMYKが使われますがKの意味は?

2014.07.14

印刷では色の三原色に黒を加えてCMYKが使われますがKの意味は? はコメントを受け付けていません

印刷物はCMYK、WebはRBG…どうして両者は違うのでしょうか?誰もが最初の頃にふと思ったことがあるのではないでしょうか。

これは、光のように色をごっちゃに混ぜると白くなる「光の3原色」と、絵の具などをごっちゃに混ぜると黒くなる「色の三原色」が関係してきます。

カラー見本

色光にはレッド(R)・グリーン(G)・ブルー(B)、色料にはシアン(C)・マゼンタ(M)・イエロー(Y)があります。これらの色をうまく合成することで、すべての色を再現できるといわれています。

スポンサーリンク

ブラックの頭文字はBなのになぜ表記はKなのか?

印刷物ではシアン・マゼンタ・イエローが使われていますが、これにブラック(K)が追加されています。

「別にわざわざブラックを加えなくても、ごちゃごちゃに混ぜあえば黒になるんじゃないの?」と思う人もいるかもしれませんが、

もともとが完全なシアン・マゼンタ・イエローの色を作ることができませんし、ましてや不純物の入ってしまうことからも完全な黒にはなりません。だから、あえてブラックを加える必要性があるのです。

また、意外と気が付かない人も多い、ブラックをKで表していること!ブラックを英語で表記するとBlackとなり、頭文字はKではありません。ではなぜKにしているのでしょう?

スポンサーリンク

それは、RGBのB…すなわちブルーと間違えてしまうから、なんていわれています。

それもあながちウソではないかもしれませんが、本当のところはブラックという存在を加えることで印刷の再現レベルが高まるからです。

つまりブラックがカギ(Key)になる…といったことを表現したことによるのです。

プロセスカラーで出せない色はどうする?

一般的には、このCMYKの4カラーをプロセスカラーと呼んでいます。そして、残念なことに印刷では再現できない色がどうしても出てきてしまいます。

グリーンやオレンジなどの彩度の高いカラーがそれにあたります。

プロセスカラーで再現できない色を印刷物で使用したい場合は、それ専用にインキを調合して再現するようにします。

この調合して作ったインキは、さまざまなメーカーから用意されています。

印刷用のデータを作成する場合は、特色カラーによるカラーデータベースから指定して作成していくこととなるのです。

スポンサーリンク

Pocket
LINEで送る

関連記事

コメントは利用できません。

知る蔵のTwitter~フォーローをお願います

知る蔵グループ関連専門サイト