Global Information site~siruzou

薬の効果と副作用が出る原因のメカニズムを知る

2013.12.05

薬の効果と副作用が出る原因のメカニズムを知る はコメントを受け付けていません

小さなカプセルや錠剤、粉末とさまざまな形態の薬がありますが、

あれほどに小さなものが病気や怪我の治療に大きな役割を持っていることが不思議に感じている方もいるでしょう。

一食の食事量にも遠く及ばない小さな飲み薬の効果は、どのような栄養素よりも効果的に病気の治療や怪我の治療に効果を発揮します。小さな薬がどのように体の中で作用して効果を生み出しているのかを見ていきましょう。

点滴や座薬と言った薬もありますが、一般的に流通している内服薬、口からの摂取で効果を発揮する薬でのメカニズムを参考にしていきましょう。

スポンサーリンク

飲んで効果を生み出すには肝臓の働きが重要

まず、飲んだ薬は口から食道を通り胃に入ります。そして、ここでまず分解されます。しかし、胃で分解された薬は胃ではほぼ吸収されることなく、そのほとんどは小腸から吸収されて、大きな静脈である門脈へと流れ込むことになります。

次に門脈から肝臓に至った薬は、体に吸収しやすいような形に分解されて、薬が本来もつ毒性も肝臓で弱化されることになります。

その後は分解された成分が血液を通して体全体へと送られ、病気になってしまった臓器に辿り着き直接作用したり、あるいは脳や細胞に働きかけたりすることで病気を治すように作用していきます。

薬の効果を生み出すには、肝臓の働きが重要であると言うことがよく分かります。

なぜ副作用が起こるのか?

そして、薬といえば副作用を切り離して考える事は出来ません。

薬を飲んで出てくる副作用の原因はいくつかあり、薬の過剰摂取、薬物アレルギー、作用の過剰発現、目的外の使用、肝機能、腎機能の低下による毒性代謝低下などの原因が考えられます。

また、複数の薬を服用した場合、相互の成分が作用し合い、本来の効果以上、あるいは本来発揮すべき効果よりも遥かに薄い効果しか発揮しないと言うのも副作用になります。

薬を正しく使うためには、正しい使い方、正しい量が不可欠です。

経験上、正しい使用方法を守らない方の多くは、何らかの副作用に悩まされることが非常に多いです。個人差はあれど、副作用を甘く見てはいけません。

禁忌薬という組み合わせの危険性

たとえば、風邪薬であれば服用後に眠くなるなどの効果を持っているものもありますが、これもれっきとした副作用になります。

医療用医薬品の中には禁忌薬と言われて、避けなければならない組み合わせなども存在します。一般用医薬品の中でも禁忌というほどに危険性があるわけではないにせよ、避けておく必要がある組み合わせもあります。

薬の中にはカフェインを配合しているものもあり、コーヒーなどのようにカフェインを含む飲料などと合わせることでカフェインの過剰摂取となり、不眠などの副作用が出るケースもあります。

スポンサーリンク

用量超過に気をつけて

副作用が出る原因にはいくつかあり、用量超過や過敏性などが一般的です。用量超過は、適正な使用量を超えて服用した場合に出る用量依存性の副作用になります。

比較的身近な部分では、睡眠薬などがあります。使い続けることで効果が薄まり、しっかりとした効果を得るために過度に睡眠薬を服用する結果、記憶障害や意識の混濁などの副作用が出る事があります。

過敏症は薬に対して過剰に反応してしまうことで、正常な用量であっても副作用が起こってしまう可能性もあります。

体質的なものであって、すべての人が同様の副作用が出るというわけではありませんが、同様に体質的な問題で起こる副作用に特異体質によるアレルギー反応があります。

アレルギー反応がでるケース

例えば、スギ花粉などによる花粉症と同様で、薬が抗原になりアレルギー反応が現れる場合があります。抗生物質や解熱鎮痛剤などを使用することにより、じんましんやショックを起こしたりします。

中には麻酔薬に対してのアレルギーを持つ方もおり、知らずに麻酔を受けてショック症状を起こしたというケースもあります。

副作用に関しては、個々人の体質などが大きく左右することが多いため、すべての人が同様の副作用が出るというわけではありません。

なんでも尋ねてください

つい最近のことですが、飲み合わせや副作用に対して全く無関心だった方が、ある日を境に副作用に対して非常にナーバスになったという話を聞いたことがあります。

その方はまったく無関心に飲みあわせを考えずに飲んでいたところ、予想外の副作用で病院へ搬送されたということでした。薬の飲み合わせや副作用については、よく理解していた方がいいのですが、わからないことも多いと思います。

そんなときには、薬剤師になんでも尋ねてください。同じ医薬品でも副作用が出た方と出なかった方がいましたから、副作用は必ず存在しますが、必ず自分に出るというわけではないと言うことを理解しておくといいでしょう。

スポンサーリンク

Pocket
LINEで送る

関連記事

コメントは利用できません。

知る蔵のTwitter~フォーローをお願います

知る蔵グループ関連専門サイト