紫外線アレルギーの症状とその原因

突然発症する紫外線アレルギーの症状とその原因

突然発症する紫外線アレルギーの症状とその原因

紫外線アレルギー 症状 原因

あまり聞きなれない名前かも知れませんが、最近増えているのが紫外線アレルギーといわれるものです。

 

紫外線が原因となって首や腕などが赤くはれるなどの症状が起こる紫外線アレルギーは、これまでまったく何ともなかった人でも、ある日突然発症する可能性があります。

 

そうならないためには、どのような対策をすればいいのでしょうか?

 

 

皮膚が赤くはれたり強烈な痒みに襲われます

 

紫外線アレルギーは、日光過敏症や日光性皮膚炎とも言われているもので、一度発症すると紫外線を浴びるたびに、皮膚が赤く腫れたり強い痒みを伴う湿疹ができるようになります。

 

さらに悪化するとじんましんや水ぶくれなどの症状も引き起こすことになる、女性にとってはとても恐いアレルギーです。

 

スポンサーリンク

 

また、頭痛や吐き気などの症状を発症することもあるようです。

 

自分は紫外線アレルギーなんて無縁だと思っていても、ある日突然発症してしまことがあるのがこの病気の恐ろしいところです。

 

これまで、どれほど紫外線をあびてもなんともなかった人が、なぜいきなり発症してしまうのでしょうか?

紫外線アレルギー 症状 原因

 

これは、紫外線に対する抗体が一定量を超えることによって、免疫が異常反応を起こしてこのような症状が引き起こされると言われています。

 

この症状を引き起こす引き金となるものとして、普段服用している薬や日焼け止めに含まれている成分及び香料などがあげられています。

 

これらの成分が紫外線を吸収して、光毒性を発揮して、紫外線アレルギーを引き起こしている可能性があるのです。

 

また、湿布などが紫外線と反応して、発症する可能性もあるようです。

 

それらの要因とは全く別に、内因性による原因も考えられています。

 

女性は特に白血球が少なく、抗核抗体が上昇しがちなので発症しやすいと言われています。

 

さらには遺伝なども、紫外線アレルギーを発症する一つの要因と考えられています。

 

スポンサーリンク

 

発症を避けるために出来ること

 

どのくらいの紫外線を浴びることで抗体が一定量を超えて発症するのかは、個人差もあるのではっきりとは分かりません。

 

ただ、一度紫外線アレルギーになると、完治するのはかなり難しいということは分かっています。

 

これは、花粉症が一度かかると完治しにくい病気であるのと同様です。

 

予防策としては、ありきたりですが極力紫外線を浴びないようにすることです。

 

▲紫外線をお手軽にカットする方法

 

紫外線は夏だけでなく、冬であっても空から降り注いできます。

紫外線アレルギー 症状 原因

 

しかも、晴れの日だけではなく曇の日や雨の日であっても、屋外にいれば紫外線を浴びることになるのです。

 

なので、外出の際には、天気にかかわらず紫外線を浴びないような対策をすることが大切です。

 

日焼け止めを塗ったり、日傘をさしたり、帽子をかぶったりなど、紫外線を直に肌に当てないことが、紫外線アレルギーの症状を予防するための最も基本的なことになります。

 

万が一、紫外線を浴びてしまったことで、かぶれや痒みが出た場合には、すぐに皮膚科を受診するようにしましょう。

 

スポンサーリンク

 

このエントリーをはてなブックマークに追加