Global Information site~siruzou

親がハゲなら自分もいつかハゲる!?薄毛は本当に遺伝するのか?

2014.01.30

親がハゲなら自分もいつかハゲる!?薄毛は本当に遺伝するのか? はコメントを受け付けていません

ひと昔前まで、男性の薄毛は遺伝によるところが大きいと考えられていました。

今でも父親や祖父の頭を見て「自分もいずれ…」と悲観的になってしまう男性は多いのではないでしょうか?

確かにAGA(男性型脱毛症)には、持って生まれた体質も関係します。

しかし遺伝のみならず、普段の生活習慣によっても薄毛になるリスクは左右されるのです。

スポンサーリンク

薄毛のなりやすさは母方の家系から受け継ぐ!?

前頭部や頭頂部から進行するAGAには、確かに遺伝的な要素も存在します。

男性の薄毛を引き起こすのは、おもに「ジヒドロテストステロン」という強力な男性ホルモンですが、もともとこのホルモンに対する感受性が強い人がいるのです。

つまりジヒドロテストステロンが産生されても、薄毛の症状が発現しやすい人としにくい人がいる、ということになります。

ジヒドロテストステロンの感受性を決めるのは、アンドロゲン受容体遺伝子(AR遺伝子)というものです。

これは毛乳頭細胞のX染色体上にあります。

男性は父親からY染色体、母親からX染色体を受け継ぐため、薄毛のなりやすさは父親よりもむしろ母親からの遺伝が大きいといえるのです。

しかし母親は女性ですから、男性のような薄毛はほとんど見られません。そのため母方の祖父が1つのヒントになります。

「薄毛は隔世遺伝する」といわれるのは、こうした理由によるのでしょう。

遺伝子からリスクを調べる「AGAチェック」とは?

X染色体には、薄毛に関わるAR遺伝子を覆い隠すかのような特殊なDNA配列が見られます。

シトシン・アデニン・グアニンという3つの塩基によるもので、「CAGCAG…」というふうに並んでおり、これを「CAGリピート」と呼びます。

このリピート数が多ければ多いほど、AR遺伝子が覆い隠されるためにAGAの症状が出にくくなります。逆に短ければ短いほど、高リスクになるのです。

標準リピート数は25か26といわれていますが、個人差が大きく人によってばらつきがあります。

一般的に24以下の場合、AGAのハイリスク群と診断されています。

このCAGリピートを調べる検査を「AGAチェック」と呼び、血液もしくは毛髪を採取することで測定が可能です。

薄毛治療を扱うクリニックや皮膚科、もしくは自宅でできる郵送検査のキットでも調べることができます。

薄毛に関わる酵素の活性は、どちらの親からも受け継ぐ

上記のように、ジヒドロテストステロンに対する感受性は母親のほうから受け継ぐのですが、では父親からは何も遺伝しないのかというと、そうではありません。

薄毛の可能性を決めるもう1つの要素、「5αリダクターゼ」という酵素の活性具合は、父親からも母親からも平等に受け継ぎます。

ジヒドロテストステロンは、テストステロンという男性ホルモンが5αリダクターゼと結合することによって作られるものです。

つまり5αリダクターゼの活性が強い人ほど、ジヒドロテストステロンが産生されやすくなり、薄毛になる確率が上がるといえます。

酵素の活性は優性遺伝するため、両親のいずれかが強い5αリダクターゼを持っていると、高確率で子どもにも遺伝します。

ですから父親の影響もやはりゼロではありません。

特に5αリダクターゼの中でも「2型」と呼ばれるものが、男性の薄毛に深く関わっていることが分かっています。

スポンサーリンク

遺伝だけじゃない!リスクを高める生活習慣

Falling hair02
このように男性の薄毛には遺伝的な要素もあるのですが、実際には薄毛の原因のうち、遺伝が占める割合は25パーセントだといわれています。

つまり4分の3は、他の要素が決めているのです。

これは同じ両親から生まれた兄弟でも、薄毛になる男性とならない男性がいることからも分かります。

中でも生活習慣は大きなポイントです。たとえば食事では、脂肪分の多いものを好む人ほど皮脂の分泌が盛んになるため、毛穴が詰まりやすく薄毛になりやすいとされています。

また睡眠も見逃せません。

髪の成長はおもに夜中におこなわれるため、生活リズムが不規則だったり、睡眠時間が短すぎたりする人は正常なヘアサイクルが乱れてしまう可能性があります。

さらに睡眠や新陳代謝は、リラックス時に働く「副交感神経」という自律神経が司っています。

ところがストレスにさらされ続けていると、緊張状態の「交感神経」が常に優位になってしまうため、これも薄毛の一因となります。

昼間は活発に動き、夜はゆっくりと休息するというメリハリが大切です。

他にもBMIの数値が高い男性ほど薄毛のリスクが高くなることも分かっていますので、肥満も軽視できない要素です。

もちろん喫煙も血行を悪くするため髪の成長を阻害しますし、多量のアルコールも髪を作る「システイン」というアミノ酸を消費してしまいます。

遺伝的リスクが高い男性は、普段から薄毛予防を!

ちなみに日本男性には、もともと海外と比べると薄毛の人は少なかったといわれています。

ところが戦後から徐々に増え始め、今では欧米男性とほとんど変わらないレベルにまで上がってしまいました。

このことからも、薄毛は遺伝的な要素だけでは説明がつかないことになります。

むしろ生活時間の乱れや、多忙によるストレス、欧米型の食事などが深く関わっているのではないでしょうか?

またカラーリングやスタイリング剤などが普及したことで、頭髪や地肌がダメージを受けやすくなったことも無関係ではないはずです。

特にAGAチェックを受けて高リスクと判断された男性は、普段から人一倍、薄毛になりにくい生活を心がけることをおすすめします。

スポンサーリンク

Pocket
LINEで送る

関連記事

コメントは利用できません。

知る蔵のTwitter~フォーローをお願います

知る蔵グループ関連専門サイト