千葉の方言〜近年その姿を消しつつある言葉
千葉の方言とは、関東地方で首都圏を構成する千葉県内で使われている言葉で、千葉弁や房総弁などとも呼ばれています。
東京と接している千葉県は、他の地方と比較したときに標準語と言葉の違いはそれほど大きくはありません。
江戸言葉の影響を大きく受けていたことに加えて東京との往来が激しいことから、近年では本来の千葉の方言はその姿を消しつつあります。
地域によって異なる言葉〜房州弁・東総弁・野田弁
千葉県は、地域としてみたときに北には茨城県があることから茨城弁や栃木弁などの東関東の言葉と接しています。
スポンサーリンク
また北西の東京方言や埼玉弁などの西関東の言葉にも接しており、言葉としての移行地域にあたります。
千葉県内では場所により、細かくいくつかの言葉が存在します。
房総半島の南部で使われている房州弁、県北東部で房州弁と茨城弁の間で使われる東総弁、また野田市周辺で使われている野田弁などに分かれています。
当地の言葉を聞く中では一般的に西関東方言と見られることもあるのですが、地理的には移行地域にあたるため、場所により東関東方言の影響が強いところもあります。
珍しいところでは、漁師町ではかつて西日本から海流に乗り移住してくる人も多かったことから西日本方言の影響が残されているところもあります。
代表的な土地としては、銚子や浦安などがあげられます。これらの地域は特に影響が強いようです。
実際の言葉の使用例を紹介
千葉の方言を言語としてみたときに、発音の際のアクセントは場所により変わる傾向があります。
スポンサーリンク
野田市の周辺では、一部が高音になる特殊アクセントや特に決まりを持たない無アクセントなどが見られます。
県内の北東部や南部では、日本語で広く使われている中輪東京式アクセント、さらに県中部では中輪東京式アクセントの変種が使われています。
それでは、特徴的な単語例をあげてみましょう。
「どうにもこうにも:あじょーにもかじょーにも」「そうです:おっさ」「いいえ:ああんが」「青あざ:あおなじみ」「どうしましたか:あじんした」「なにがなんでも:あんがどうでん」「なんてことない:あんとんねーよ」
などが代表的なものです。
またテレビのバラエティーでは、地方の言葉をまねする際に「〜だっぺ」「〜だべ」などを文末につけることが多く見受けられるのですが、実はこの表現方法は千葉弁にあたります。
よく地方や田舎を象徴するような表現として用いられているのですが、意外にも首都圏内で使われている言葉になり、「〜だべ」などは東京でも特に若い世代で使われることがあります。
ただこの「〜だっぺ」や「〜だべ」も千葉弁だけが用いるものではなく、茨城県や福島県などでも用いられていますので、東関東方言に共通する表現になります。
スポンサーリンク