岡山の方言〜広島の備後弁とも共通性があることば
岡山の方言とは、中国地方南東部に位置する岡山県で使用されている言葉で、別名で岡山弁とも呼ばれています。
当地で話されている岡山弁は東山陽方言に属しており、同じく東山陽方言に属しており隣り合っている広島県の備後弁とも共通性を有しています。
県内各地でそれほど大きな差はない
岡山県は他の都道府県と比較しても中程度の面積になりますが、地域ごとの言葉に大きな差があるわけではありません。
とりわけ特異性がある笠岡市の真鍋島を除けば、むしろ共通した特徴がある言葉になります。
スポンサーリンク
微妙な違いにより区分した場合には、備前(東南部)・備中(西部)・美作(東北部)などに分けることができるのですが、全体的に明確な違いがあるわけではありません。
特に笑い話としてよく聞かれるのは「あなた早くしなさい」という意味の言葉を、現地では「あんたぁはよしねぇと」発音する事になります。
まさかのタイミングで「早く死ね」と聞こえる言葉がでてきますので、方言を知らずにそのままの意味で捉えた場合にはショックを受けることになるでしょう。
また「でーこーてーてーて:大根を炊いといて」なども他の地域の方から見れば非常に意味がわかり難い表現です。
岡山の言葉は、難易度的に全国でもハイレベルということが言えるでしょう。
地域ごとのアクセントの違いと代表的な単語
言語としてみたときの特徴では、岡山県内いずれの土地でも文法における言葉の違いはないものの、アクセントにはそれぞれ微妙な差異があります。
まず岡山弁は全体として高低アクセントで音の下がり目の位置を弁別する東京式アクセントに該当しますので、言葉を聴いていると共通語と同様に聞くことができます。
スポンサーリンク
一方で東側に進み兵庫県境を越えると、近畿方言に含まれる播州弁が使われる地域に入ることになります。
そのため、アクセントもまた京阪式になるのですが、アクセントに関しては播州西部において主流の京阪式を用いておらず垂井式アクセントが使われる傾向があります。
また南側に進み瀬戸内海の香川県との境を越えた場合にも、アクセントが微妙に異なってきます。
今度は四国方言である讃岐弁が使われる地域になりますので、こちらではアクセントが京阪式の変種にあたる讃岐式へと変わる事になります。
岡山弁の具体的な単語の例をあげてみましょう。
「瀬戸内海:せとねーけー」「びっくりする:いのける」「だから:じゃけん」「ややこしい:やねけぇ」「壊れてしまった:めげたけん」「つぶれる:へしゃげる」「そろそろ:ぼちぼち」「本当に:ほんに」
などが代表的な表現になります。
また語尾に「〜じゃ」がつくことがありますので、このあたりは広島弁にもつながる特徴がある表現の仕方です。
そのため、接続助詞には「けえ」「けん」などが使用されることが多くなります。
スポンサーリンク