茨城の方言〜南部の若い人には北部の言葉が理解できない?
茨城の方言とは、関東地方の北東部に位置する茨城県で使用されている言葉で、別名で茨城弁とも呼ばれています。
言葉の属性としては東関東方言に属しており、茨城県内では各地域において言葉に大きな違いはありません。
しかし、より細かく見たときには県北方言、浜言葉、県中央、霞ヶ浦・北浦周辺、県南西方言、下総方言などの6種類に分類されています。
北部は東北弁の南端という位置づけ?
北部においては、接している福島県と比較した場合に似たような言葉や類似語が非常に多く存在しています。
発音やアクセントなどについては、西関東というよりも東北方言に近くなります。
スポンサーリンク
そうしたことから、茨城の言葉は東北方言の南端とみなされることもあります。
県内において表現にそれほど大きな差があるわけではないものの、近年の特徴として、南部は東京に近いことからいわゆる首都圏の言葉が多く使用される傾向にあります。
これは東京に近い他の県でも同じような傾向があるのですが、茨城では利根川や土浦あたりを境にして方言の濃淡が大きく変化するようになり、特に北部に近づけば近づくほど伝統的な言葉が見られるようになります。
そのため、同じ茨城県内でも南部の若い世代には、北部の言葉が理解できないこともあります。
▲茨城弁が分かりやすく紹介されています
若者でも使うことのある「だっぺ」
茨城弁を言語としてみたときに、文法については基本的に標準語と同様になるのですが、一部でやや標準語とは異なる助詞や助動詞が見受けられます。
この助詞や助動詞に関しては茨城弁に該当するものではなく、古語や近世語に該当するもので、現代の標準語と共に古語・近世語が同居しているケースにあてはまります。
スポンサーリンク
会話をする中では訛りを非常に強く感じることになり、語尾につける「だっぺ」「だっぺよ」「やっぺ」などは年齢層が高い方に限らず、若い方でも非常に使用頻度が高い表現になります。
代表的な表現と意外な「こわい」の意味
代表的な単語例としては次のようなものがあります。
「ださい:いしこい」「食べさせる:かせる」「だいじょうぶ:だいじ」「あたたかい:のっこい」「一生懸命に:むきもなく」「面倒くさい:やっけー」「問題ない:わきゃあねぇ」「冷たい:ひゃっこい」
などがあげられます。
また変わったところでは、疲れることを「こわい」と表現することがあります。
実際に会話をする中では「あー今日はほんとにこわかった(あー今日はほんとに疲れた)」などと聞くと、方言が分からない方からは何事があったのかと心配されることもあります。
県南部で千葉県にも程近い地域に住んでいる人の場合は、自分の言葉に訛りがないと考えているケースも多いようです。
しかし、実際に東京などに出てみると、自分で感じていた自信とは裏腹に周囲から訛りについて指摘を受けて、ショックを受けることもあるようです。
スポンサーリンク