名古屋の方言

名古屋の方言〜温度が高いことを「ちんちん」という?

名古屋の方言〜温度が高いことを「ちんちん」という?

名古屋の方言とは、中部地方の太平洋岸に面する愛知県内で使用されている言葉で、一般的には名古屋弁と呼ばれてます。

 

愛知県内には地域によりいくつかの方言が使われており、県西部のかつての尾張国があった地域(現在の名古屋市の中心地)では名古屋弁が、また西三河や東三河(旧三河国・旧額田県)のあたりでは三河弁が使われています。

 

主に尾張弁をさすことが多い

この名古屋弁には尾張弁や知多弁などが含まれているのですが、細かく見たときには尾張弁をさす場合が多くなります。

 

また、方言としての成り立ちは江戸時代まで遡ります。

 

スポンサーリンク

 

当時の名古屋は新興都市であったため全国から人が多く集まりました。

 

そうした中でさまざまな方言が入り混じり、誕生したのが今日の名古屋弁にあたります。

 

自転車はケッタマシーン

一般的には「〜だがね」「〜ちょ」「〜がや」などと特徴的な言葉を語尾につけることで広く知られています。

 

またエビフリャーなどの独特な文化と共に、物の名称でも特徴的なものが多いようです。

 

代表的な例としては、自転車がケッタマシーンなどと呼ばれています。(ケッタとも言われます)

 

もちろんこの言葉は英語も混じっていますので、厳密には方言ではないのですが、非常にインパクトがあることから名古屋特有の言葉として一般的にも広く知られています。

 

 

「猫がにゃあと鳴いた」は何という?

名古屋弁のアクセントに関しては、高低アクセントで音の下がり目の位置を弁別する内輪東京式アクセントに分類されています。

 

一方で文法に目を転じてみると、関西で使われている文法に近い部分があります。

 

スポンサーリンク

 

また発音に関しては、アイやアエなどの母音の連なりがある場合に、アとエの中間の母音を伸ばした言葉で置き換えることがあります。

 

たとえば「猫がにゃあと鳴いた」の場合には「猫がにゃあとねぁあた」と表現する事になります。

 

またそれ以外の特徴としては、ら抜き言葉があります。

 

共通語では、言葉遣いやマナーの問題として取り上げられることの多いら抜き言葉ですが、名古屋弁の場合はら抜き言葉自体が方言になりますので、使用する上でまったく問題はありません。

 

▲学生さんが卒業制作で作った「名古屋弁講座」

 

特徴的な表現の例

具体的な単語例としては、次のようなものがあります。

 

「あるわけない:あらすか」「いけない:あかん」「考える:かんこう」「追い立てる:ぼう」「うらやましい:けなるい」「してくれませんか:してちょーせんか」「失礼します:ごぶれいします」

 

などがあげられます。

 

また少し変わった表現としては、温度が高く熱いことを「ちんちん」「ちんちこちん」などと表現します。

 

このあたりも、方言を理解しない女性などの耳にはいってしまうと、場合によってはセクハラと受け止められることもあります。

 

スポンサーリンク

 

このエントリーをはてなブックマークに追加